取扱い製品
押出法ポリスチレンフォーム(XPS)

ボード状のもので断熱性能が高く、根太の間や外断熱に適した断熱材で、耐水性に優れ、吸湿しにくいため基礎断熱でも多く用いられます。
ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)


一般的に「発泡スチロール」と呼ばれるもので、梱包材としても広く使われている素材です。耐水性に優れ吸湿しにくく、軽くて加工性もあるため、施工がしやすいのが特長です。
フェノールフォーム


人工で作られたプラスチックを原料としたボード状のもので、他の断熱材と比べると経年劣化が極めて少なく、耐熱性・耐火性に優れているのが特長です。その為、不燃・準不燃材料の認定を受けています。
ポリイソシアヌレートフォーム

気泡の熱伝導率が極めて小さいため、断熱性と防湿性能に優れ、結露防止効果が高いのが特長です。主に外張り断熱で用いられます。
グラスウール

ガラスを原料とした綿状の断熱材で防音材としても使われることがあります。高性能でコストパフォーマンスにも優れ、高温多湿な環境でも劣化しにくいため、日本の木造住宅でもっとも多く採用されています。